バス釣り用語集

ブラックバスフィシングでよく使われる用語集です。

 

ア行

アイ
ルアーについているラインを結ぶための輪のこと
アウトレット
湖から流れ出す川などのこと。流れ出し。
アクション
ロッド(竿)を操作し、ルアーを動かす動作のこと。
アップヒル
足元にかけて浅くなる地形のこと
アプローチ
釣れると思われるポイントへの接近、近づくこと、またルアーを投げること。
アフター
アフタースポーン=産卵後のバスのこと。
アンカー
船やボートで使ういかりのこと
ウィードレス
針やルアーにウィード(水草)が絡みにくいこと
ウエイン
トーナメントでの検量のこと
エッジ
境界線。ウィードの生え際をウィードエッジなどと言う。
エレキ
エレクトリックモーターの略。
オーバーバンク
岸際に草木が岩が覆いかぶさっているポイント。
オフセットフック
クランク状に曲がっているフック(針)のこと。

 

カ行

カバー
ブラックバスが身を隠す障害物全般。杭、ウィード、立ち木、オーバーバンク、浮きゴミ。日陰が多い。
クリアー
透明度が高い水質。逆に濁っている水質はマッディーという。
キーパー
大会やトーナメントで決められた記録となる魚の最小サイズ。
キープ
大会やトーナメントで釣ったバスをイケスなどで生かしておくこと。
キッカーフィッシュ
大会やトーナメントでその試合を決めるウェイトをもったバス。野球でいう決勝点。
クローフィッシュ
ザリガニのこと。略してクローやクロー系などと言う。
コンタクトポイント
ディープ(深場)からシャロー(浅瀬)に上がってくるブラックバスが立ち寄る場所。

 

サ行

サーフェイス
水面のこと。
サーモクライン
急激に水温が変化している層のこと。この層はプランクトンが集まるためベイトが多い。
サイトフィッシング
見えバスを釣る釣法のこと。
サスペンド
水の比重と同じにしてある水中でぴたりと止まるルアーのこと。または、中層に浮いているバスのこと。
シェード
直射日光が当たらない影のこと。
シェイク
ロッドを小刻みにブルブル震わせ、ワームを微妙に動かす動作のこと。シェイキングとも言う。
シャロー
水深が浅い場所のこと。
スクール
魚の群れのこと・
スタンプ
切り株のこと。
ステイン
マッディーよりは透明度がある。やや濁りの状態。
ストライク
バスのアタリがあってフッキングしたときのこと。
ストラクチャー
障害物のこと。立ち木、岩、石、橋脚・・・など全般
スナッグレス
ルアーが根掛りしにくい障害物のこと。
スポーニング
産卵のこと
スポーニングベッド
産卵床のこと。直径1mくらいのお椀型の穴を掘って産卵する。
スポーニングエリア
産卵する場所のこと。
ズル引き
湖底をズルズルワームを引くアクションのこと。

 

タ行

ダート
左右にキビキビした動き演出すること
ターンオーバー
主に春に起きる現象で、表水温が急激に下がることで、水の比重や風の影響で深い酸素の薄い重い水と入れ替わってしまうこと。水が悪い=酸素が薄くなるため魚の活性が下がり釣れなくなる現象。

 

ナ行

ネコリグ
ワームにネールシンカーを入れ(入れない場合もある)フックをワームの中央付近に刺すリグ
ネスト
産卵底のこと。卵を産むため春になるとシャローに穴を掘って産卵します。

 

ハ行

バーサタイル
汎用性が高く、いろんな釣りができるということ。特に陸っぱりなどでロッド1本でいろんな釣りをしたいので、バーサタイル性を求めるなどという言い方をします。≒オールマイティー
バーチカル
釣れそうなポイントに対して垂直に攻めることをいう。バーチカルに攻めるなど。

 

マ行

マイグレーション
バスが休憩する場所と餌のある場所を行き来すること。もしくは回遊、数匹でスクールしている現象のこと。
まずめ
夜明け、夕暮れ前、魚が活発に動く時間帯のこと
マッディー
水が濁っている状態。反語はクリアー、無色透明で綺麗な水のこと。
マンメイドストラクチャ
人工的な建造物。橋脚、桟橋、堤防、取水塔など自然意外の人工的障害物。
ミオ筋
通常港の出入り口にで人工的に掘られた船道。必然的に陸から狙える駆け上がり、デープになるので基本のポイント。
水通し
琵琶湖など大型に湖の流れや風。一般的な池や湖では流れ込みや流れのあるエリア。

 

ラ行

ライトリグ
細いライン、細いロッド、小さいワーム、軽い重りで釣る仕掛け。
ライブウェル
バスを生かしておくイケスのこと。
ラインスラック
ラインの弛みのこと。
ラバジ
ラバージグの略
ランガン
一箇所で釣るのではなく、1投ごとにポイントを変え、動きながら攻めること。
ランディング
掛かった魚を取り込む最後の動作のこと。手で掴む、ネットですくう、岸にズリ上げるなど魚との勝負の最後。
リアクション
リアクションバイトともいい、反射的にルアーにアタックしてくることをいう。捕食ではなく、攻撃性や反射食いなどを狙うこと。
リーズ
アシやヨシのこと。
リグ
ワームの仕掛けの種類
リップラップ
石積みのこと。
リストフォール
リフト(上げる)、フォール(落とす)ルアーを上下に動かして魚を誘うこと。
リリーパッド
スイレンやハスなどの浮き草で水面が覆われている常態。

 

ワ行

ワンド
湾になっている地形のこと。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

全国のブラックバスフィシングポイント

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国

四国

九州