ルアー解説

ブラックバス ルアー解説

ハードルアー

トップウォーター

トップウォーター(topwater)は釣り、特にバスフィッシングで使われる用語。水面および極めて浅い水中で使用されるルアー群であるトップウォータープラグ、もしくはこれらのルアーを使用する釣りのスタイルトップウォーターバスフィッシングのこと。

ミノー

ブラックバスだけではなくルアーを代表すると言っても過言でもない程に、種類の数が多いミノーは渓流・シーバス・管理釣り場などでも良く使われるルアーの種類ですし、一番に魚に似たリアルルアーと言えるかもしれません。

クランクベイト

クランクベイトの釣りでは、リップによるダイブと強い浮力による浮き上がりを繰り返し、その名のとおりクランク状の動きでバスを誘うのが一般的だが、水流抵抗を受けた時のアクションが非常に刺激的で、ただ巻きでヒットに持ち込むことができる。

バイブレーション

バイブレーションは一般的に細身でリップもなく、空気抵抗を受けにくいため、向かい風をものともせずキャストする事ができる。ただ巻きで使用できるルアーのなかでは最も遠投性に優れている。さらに、比重の高さを生かして深場にもスピーディに沈めることができる。より広範囲を、表層からボトムまで、より短時間で探るには最も適したルアーといえる。

スピナーベイト

スピナーベイトは、金属製の長いアームの一方の幅には回転するブレード、もう一方の端にはフラスカートをまとったジグヘッドという独特の形状をしている。トラウトやシーバス用のルアーの形状が、基本的にベイトを意識しているのに対して、およそ自然界に存在する生物とは思えない姿したスピナーベイトは、ある意味、最もバスルアーらしいといえる。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

全国のブラックバスフィシングポイント

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国

四国

九州