目的に応じて使い分けるのが理想
ロッドは、スピニングとベイトの違いに加え、長さや強さ(パワー)、調子(テーパー)の異なる様々なタイプがある。ロッドを自分の腕の延長として扱い、自分の意図どおりにルアーにアクションさせるには、釣り場の状態や使用ライン、ルアーなどに応じてこれらのタイプを使い分けるのが理想だ。
ビギナーは、まず汎用性の高いロッドから始めることになるが、ゲームの内容を充実させ、よりテクニックを向上させるには、状況に応じたロッド選びが不可欠になるのだ。
パワー | ロッド長 | ルアー重量 | 適合リールと参考重量 | 適合フィールド |
---|---|---|---|---|
ウルトラライト(UL) | 1.53~1.83m(5~6ft) | 0.5~3.5g | 200~300g前後の超小型スピニング | オープンウォーター |
ライト(L) | 1.53~1.98m(5~6.6ft) | 1.5~7g | 200~350g前後の小型スピニング・小型軽量ベイト | オープンウォーター |
ミディアムライト(ML) | 1.83~2.16m(6~7ft) | 3.5~12g | 200~350g前後の小型スピニング・小型軽量ベイト | カバーの少なめのリザーバーやオープンウォーター |
ミディアム(M) | 1.83~2.16m(6~7ft) | 7~20g | 300~450g前後の中型スピニング・ベイト | フィールドを選ばず汎用性が高い |
ミディアムヘビー(MH) | 1.83~2.24m(6~7.4ft) | 10~28g | 300~450g前後の中型スピニング・ベイト | 少しカバーの濃いリザーバーや野池 |
ヘビー(H) | 1.83~2.41m(6~8ft) | 15~50g | 300~450g前後の中型スピニング・ベイト | ハードカバーのリザーバーや野池 |
エキストラヘビー | 1.83~2.51m(6~8.3ft) | 18~70g | 450g以上の比較的にスプール経の大きいベイト | リリーバットやヘビーカバーでランカーを狙うとき |