和歌山の似賀尾池、他6つの農業用ため池の樋を抜き、ブラックバス駆除

Date: 12/09/03   Category ブラックバスニュース

2012年8~9月ブラックバス駆除〝ため池枯渇作戦”

郷土のため池に繁殖した獰猛(どうもう)なブラックバスを退治しようと、和歌山県橋本市恋野の似賀尾池(にがおいけ)水利組合(辻本賢三組合長)は、地元の6つの農業用ため池の樋を抜き〝ため池の枯渇作戦〟を展開、ブラックバスなとを完全に殲滅(せんめつ)する。

似賀尾池は恋野地区の高台にある周囲約1キロの大切な水瓶(みずがめ)。裏山から流入する雨水は、天然水そのもので、もともと無数のエビが生息していた。

ところが、昨年4月、同池でブラックバス(コクチバス)が発見され、これが繁殖。農業用水路を通じて、下方の本田池新池つつじ尾池神野池円浄庵池に流入すると、さらに繁殖を重ね、万が一、紀の川に流入すると、他の川魚を食い尽くす。

そこで、同水利組合は8月に「親子釣り大会」や「つかみ取り大会」を開催。大勢の親子らが参加して、ブラックバスなどの外来魚が、日本の水生生物の生態系を破壊することを説明。釣りや生け捕りによる〝除去作戦。を展開した。

今回は、似賀尾池の堤防工事を行うのを機会に、6つの池すべての樋を抜きいて、ブラックバスなどの繁殖を完全に阻止。すでに似賀尾池の枯渇作戦を完了し、9月上旬には他の5つの池も、全部枯渇させる。

一方、地元の子どもたちは、池の周辺に「ブラックバス・ブルーギルの放流・持ち出し禁止」(和歌山県、和歌山県警)の立て看板を設置。辻本組合長は「もとはと言えば、心無い人たちが、ブラックバスを似賀尾池に放ったからです。私たちも厳しく監視しますがら、皆さんも協力してください」と言っている。

情報元: 橋下新聞


このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

七川ダム...
和歌山のダム・七川ダム 七川ダム(しちかわダム)は和歌山県東牟婁郡古座川町大字佐田、二級河川古座川水...
七色ダム...
三重、奈良、和歌山の県境・七色ダム 七色ダムは、昭和40年7月に三重県と和歌山県の間に創られました。...
住吉池...
高知のブラックバスポイント・十市の住吉池 フィールド情報 高知 住吉池. 石土池の西に1km位に位置...
入鹿池...
愛知のメジャー・フィールド入鹿池 フィールド情報 入鹿池(いるかいけ)は、愛知県犬山市の入鹿、飛騨木...
白樺湖...
長野のブラックバスポイント・白樺湖 フィールド情報 白樺湖(しらかばこ)は、長野県茅野市と北佐久郡立...
This entry was posted in ブラックバスニュース and tagged , by 管理人. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

全国のブラックバスフィシングポイント

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国

四国

九州